第44回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2020年12月27日(日)
ジャンル:オーケストラ
入場料:1,500円
指揮:原田幸一郎
曲目:ベートーヴェン 交響曲第2番
ブラームス 交響曲第2番
ご入場には電子チケットの購入が必要です。
チケット購入サイト「teket」よりご注文ください。
https://teket.jp/457/1363
※未就学児の入場はお断りしております。
※新型コロナウィルスの今後の状況次第で中止などになる可能性もあります。
※新型コロナウイルス感染防止のため、当日は東京都の条例やホールの指示に従い以下の対策を実施します。
1.サーモカメラでの検温(37.5度以上の発熱があるお客様は、入場をお断りさせていただきます。)
2.消毒液の設置
3.お客様およびスタッフのマスク着用
4.チケット購入時の緊急連絡先登録のご協力のお願い
また、今後の条例緩和により、1階席を開放する場合がございますので、ご心配な方は2、3階席をご利用ください。
※賛助会員の方には賛助会員席(一口につき二席)のご用意がございます。定期演奏会特別CDなどその他特典もご用意しておりますので、この機会にご入会いただき今後とも更なるご支援をいただければ幸いです。より詳しい情報や入会手続きは当団ホームページよりご確認いただけます。
第44回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2020年12月27日(日)
ジャンル:オーケストラ
入場料:1,500円
指揮:原田幸一郎
曲目:ベートーヴェン 交響曲第2番
ブラームス 交響曲第2番
ご入場には電子チケットの購入が必要です。
チケット購入サイト「teket」よりご注文ください。
https://teket.jp/457/1363
※未就学児の入場はお断りしております。
※新型コロナウィルスの今後の状況次第で中止などになる可能性もあります。
※新型コロナウイルス感染防止のため、当日は東京都の条例やホールの指示に従い以下の対策を実施します。
1.サーモカメラでの検温(37.5度以上の発熱があるお客様は、入場をお断りさせていただきます。)
2.消毒液の設置
3.お客様およびスタッフのマスク着用
4.チケット購入時の緊急連絡先登録のご協力のお願い
また、今後の条例緩和により、1階席を開放する場合がございますので、ご心配な方は2、3階席をご利用ください。
※賛助会員の方には賛助会員席(一口につき二席)のご用意がございます。定期演奏会特別CDなどその他特典もご用意しておりますので、この機会にご入会いただき今後とも更なるご支援をいただければ幸いです。より詳しい情報や入会手続きは当団ホームページよりご確認いただけます。
TRIO CONCERT ~2VIOLINS AND PIANO~
地域:東京都
開催日:2020年12月26日(土)
ジャンル:室内楽・アンサンブル
入場料:2,500円
【プログラム】
ベリオ/協奏的二重奏曲第1番より第1楽章
ショスタコーヴィチ/2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品
モシュコフスキー/2つのヴァイオリンとピアノのための組曲 作品71
ほか
【出演者】
Vn.橋本知歩、豊田泰子
Pf.川村沙耶香
ヴァイオリンの魅力を1時間にギュギュっと凝縮!
奏者によってかわるヴァイオリンの音色に耳を傾けてみませんか?
Brass Quartet Air 2nd.Concert
地域:東京都
開催日:2020年12月26日(土)
ジャンル:室内楽・アンサンブル
入場料:2,000円
プログラム
E.Gregson / Rousseau
J.S.Bach (庄司燦編) / Air on G String
P.I.Tchaikovsky (大山哲史編) / The Nutcracker ouverture
C.Watters / Pastoral theme
C.A.Debussy (大山哲史編) / Suite Bergamasque
G.Rossini (庄司燦編) / La Danza
G.Vinter / Elegy and Rondo
J.Golland / A classical Quartet 他
チケット
一般2000円
学生1500円
※全席自由席
※会場での当日券の販売はございません
※当日学生証のご提示をお願いします
※未就学児入場不可
ご購入はURLから
~感染症対策ご協力のお願い~
体調の優れない方のご来場はご遠慮願います。
手指消毒、検温、マスク着用にご協力お願いします。
出演者への差し入れ、面会はお控えください。
過去 2 週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触、また新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合の入場をお断りしております。
本公演はクラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインとホールの方針に従って開催いたします。
主催・出演:Brass Quartet Air
東京藝術大学大学院の2017年度学位審査会でのユーフォニアム協奏曲(J.Horovitz)の演奏のために結成された英国式ブラスバンドの有志により活動を開始した。 2018年に日本初の英国式金管四重奏単独公演『Brass Quartet Air 1st.Concert』開催。 小学校の金管バンドでの演奏や指導など行っている。
英国式四重奏とは?
コルネット2本とテナーホーン、ユーフォニアムから構成される金管四重奏であり、英国式ブラスバンドの核となる編成です。
英国式ブラスバンドとはサクソルン族の金管楽器を中心とした金管合奏で、音が柔らかくよくブレンドするサウンドが特徴です。
ブラスバンドを凝縮したような美しい響きと繊細なアンサンブルをお届けいたします。
協賛
管楽器専門店DAC
東京藝術大学若手芸術家支援基金「アート・ルネッサンス支援プログラム」採択事業
ひとさらランチクリスマスコンサート弐 4th dish
地域:東京都
開催日:2020年12月23日(水)
ジャンル:ジャズ
入場料:5,000円
惜しまれつつ終幕した人気イベント「ひとさらコンサート」が、八芳園の新施設 MuSuBu と 音楽グループ Ayaorchestra のコラボで復活!
ランチタイムにヘルシーなひとさらと生演奏はいかがですか?
ジャズやポップス、ボサノバなど様々なリズムで、聴き馴染みある曲を中心にお届けいたします。
12月という事で「クリスマスコンサート」として開催。
本イベントは地域・世代間交流の促進を目指しており、0歳から大人の方までどなたでもご参加可能です。お一人で、お友達と、親子で、大切な方と、お孫さんと...などなど気軽にご来場ください! 詳細はホームページをご覧ください。
Stephan Moeller ベートーヴェンピアノソナタ全曲連続演奏会
地域:神奈川県
開催日:2020年12月21日(月)
ジャンル:ピアノ
入場料:5,000円
ベートーヴェン生誕250周年ウィーン国立音楽大学教授Stephan Moellerの演奏によるベートーヴェンピアノソナタ全曲連続演奏会です。12月21日と22日の13時と18時30分開演、全32曲を2日間にわたり集中してお聴きいただくことの出来る貴重な機会です。
Good Morning Christmas Concert
地域:東京都
開催日:2020年12月20日(日)
ジャンル:ジャズ
入場料:2,500円
映画やドラマのロケで利用されるカフェにて
開催されるモーニングコンサート(朝食付き)。
クリスマスシーズンということで、
クリスマスコンサートとして開催。
年齢制限を敢えて設けず、
昨今失われつつある世代間・地域間の交流が
生まれる場所を目指す。
ジャズ・ポップス・ボサノバ...etc様々なリズムで
演奏をお届け。
詳細はホームページをご覧ください!(動画もございます)
ひとさらクリスマスコンサート弐 4th dish
地域:東京都
開催日:2020年12月17日(木)
ジャンル:ジャズ
入場料:3,000円
惜しまれつつ終幕した人気イベント「ひとさらコンサート」が、八芳園の新施設 MuSuBu と 音楽グループ Ayaorchestra のコラボで復活!
ティータイムにヘルシーなひとさら(スイーツ)と生演奏はいかがですか?
12月ということで「クリスマスコンサート」として開催。
ジャズやポップス、ボサノバなど様々なリズムで、聴き馴染みある曲を中心にお届けいたします。
本イベントは地域・世代間交流の促進を目指しており、0歳から大人の方までどなたでもご参加可能です。お一人で、お友達と、親子で、大切な方と、お孫さんと...などなど気軽にご来場ください! 詳細はホームページをご覧ください。
うちカフェクリスマスライブ 7th gig 【配信ライブ】
地域:東京都
開催日:2020年12月14日(月)
ジャンル:ジャズ
入場料:1,000円
都内を中心に様々な企業とのコラボレーションを展開するAyaorchestraのボーカル&ギターによる「配信ライブ」。12月はクリスマスシーズンということで、聴き馴染みある楽曲を、Jazz, Bossa Nova, Pops, Samba...etc 多彩なリズムでお届けします。12月14日14時〜15時で生配信を行った後は、アーカイブ配信がなされ12月28日まで何度でも視聴可能です。新しいおうち時間、過ごしませんか?
Souffleフランスのフルート奏者達Vol.1
地域:東京都
開催日:2020年12月13日(日)
ジャンル:古典音楽
入場料:3,000円
第1回目 13時から(12時45分開場)
第2回目 15時~(14時45分開場)
※2回とも同様のプログラム(約60分)です。
会場:Space庵 (元古楽研究会Space1F)
東京都板橋区中丸町10-1
プログラム:
ジャック=マルタン・オトテール:第5組曲(作品2)
チェンバロ即興による組曲
アンヌ=ダニカン・フィリドール:リコーダーのためのソナタ(作品1)他
チケット料金:
完全予約制、各回20席
各回3000円
学生券:2500円
演奏:
イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
中島 恵美(フラウト・トラヴェルソ/リコーダー)
曽根田 駿(チェンバロ)
奏者プロフィール、お申し込みはホームページから
齊藤一也ピアノリサイタル
地域:神奈川県
開催日:2020年12月12日(土)
ジャンル:ピアノ
入場料:3,000円
program
ベートーヴェン:ヴラニツキーのバレエ「森のおとめ」のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 WoO.71
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 「月光」 op.27-2
リスト:ペトラルカのソネット 104番
リスト:ダンテを読んで - ソナタ風幻想曲-
ショパン:ノクターン 第16番 op.55-2 変ホ長調
ショパン:24のプレリュード op.28
齊藤 一也(ピアノ)
山梨県生まれ。4歳からヤマハ音楽教室にてピアノと作曲をはじめる。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学卒業後に渡仏。パリ国立高等音楽院学士課程、修士課程を審査員満場一致の最高成績で卒業。その後ベルリンへ渡り、ベルリン芸術大学修士課程を最優秀で卒業。2020年3月に完全帰国。
現在、東京藝術大学附属音楽高等学校非常勤講師。一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業 (おんかつ) 2020・2021年度登録アーティスト。株式会社東京コンサーツ所属。
これまでに国内外数々のコンクールにて優勝及び入賞。第4回東京音楽コンクール最高位 (第2位)。第9回スペイン人作曲家ピアノ国際コンクール第3位、G.B.BRAVO賞。 第66回ロン・ティボー国際コンクールファイナルにて、フォーレの演奏における最優秀賞Madame Gaby Pasquier賞。第5回ヴィルトォーゾ・ド・フトゥール国際コンクール最高位 (第2位)。第79回日本音楽コンクール第3位。第82回日本音楽コンクール第2位、三宅賞,岩谷賞(聴衆賞)。第8回カンピージョス国際ピアノコンクール第1位。第61回マリア・カナルス国際音楽コンクール第4位。第18回パロマ・オシェア・サンタンデール国際ピアノコンクールファイナリスト賞。第7回マッサローザ国際ピアノコンクール第1位。第66回ARDミュンヘン国際音楽コンクールセミファイナリスト。第22回アルトゥール・シュナーベルコンクール最高位 (第2位)。ベルリン・スタインウェイハウスで行ったリサイタルが評価され、スタインウェイ賞を受賞。
これまでに沼尻竜典,梅田俊明,広上淳一,曽我大介,高関健,増井信貴,薬袋貴,Ovidiu Balan,Didier Benetti,Pablo Gonzalezの各氏の指揮のもと,東京フィルハーモニー交響楽団,新日本フィルハーモニー交響楽団,東京交響楽団,藝大フィルハーモニー,山梨交響楽団,フランス国立管弦楽団,Mihail Jora Bacauフィルハーモニー,スペイン放送交響楽団、ミュンヘン室内楽団等と共演。
東京や地元山梨でのソロリサイタルを始め,近年では仏パリ,ビルフランシュ,英ロンドン,西バレンシア,セゴビア,スイス、モンタナなどの音楽祭にも招かれソロリサイタルを行う。また室内楽やデュオなどのアンサンブルにも積極的に取り組んでおり、室内楽奏者としても定評がある。
2010-2012年度ヤマハ音楽振興会音楽支援制度奨学生。2013-2014年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2015-2016年度明治安田クオリティオブライフ奨学生。2017年よりスイスのフォンダシオン・クラバルテより奨学金を授与される。
これまでに石丸八重子、青木進、山下葉子、秦はるひ、Michel Dalberto、Claire-Marie Le Guay、Björn Lehmannの各氏に師事。
椅子旅クリスマスコンサート
地域:東京都
開催日:2020年12月12日(土)
ジャンル:ジャズ
入場料:2,500円
目的地はリラックスの世界。椅子にすわったまま旅に出よう!というコンセプトのもと2019年に誕生した、快適な椅子で有名なP!NTO SEATING DESIGNと音楽グループAyaorchestraのコラボイベント。好きな椅子を選び、リラックスして生演奏(Jazz・Bossa Nova・Pops等)を楽しむことができる。年齢制限はなく、お一人で、家族で、お友達と、親子三世代で愉しめる。
詳細はホームページで!【動画もあります】
On verra, 1er (オンヴェラ,プルミエ) - 初冬の宮殿の音紡ぎ -
地域:東京都
開催日:2020年12月6日(日)
ジャンル:室内楽・アンサンブル
入場料:4,000円
~古楽器 クラヴサンとヴィオールによる、淡い響き。
この冬は、18世紀の宮殿へ迷い込んでみませんか?
《演奏プログラム》
F. クープラン/ヴィオール曲集 - 組曲 第1番
クラヴサン曲集より
M. マレ/ヴィオール曲集 第3巻 - 組曲 イ短調
J. S. バッハ/チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバ
のためのソナタ 第3番 ト短調
C. F. アーベル/無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ
のための小品
《出演者》
石川友香理(クラヴサン)
島根朋史(ヴィオール)
《出演者略歴》
石川友香理
東京藝術大学音楽学部チェンバロ専攻を卒業後、文化庁新進芸術家海外研修員として渡仏しリヨン国立高等音楽院にて国家演奏家ディプロマを取得。現在は同音楽院の通奏低音・シェフドション(歌唱伴奏)科修士課程に在籍している。チェンバロ、オルガン奏者としてフランス国内外の音楽祭や演奏会に出演するなど幅広く活動している。
島根朋史
現代/ヒストリカル・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ(ヴィオール、仏)を操る三刀流奏者、音楽博士。東京藝術大学にて博士号を取得。同声会賞、大学院アカンサス賞受賞。パリ、東京でソロリサイタル開催。La Musica Collana首席奏者。日本弦楽指導者協会 正会員。無伴奏作品を集めたソロCD「Les Monologues」は、読売新聞、月刊サライ、音楽現代、レコード芸術、月刊Stereoの推薦を得た。
前売り券3500円
当日券4000円
前売りチケットのお求めは、ヤフー!パスマーケットにて
YSQ unlimited ∞ 東京公演
地域:東京都
開催日:2020年11月30日(月)
ジャンル:室内楽・アンサンブル
入場料:4,500円
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こちらの公演は新型コロナウイルスの影響で、販売方法と入場方法が変更となりました。
詳しい変更内容は、
【株式会社リリーホームページ内、主催コンサート情報「YSQ unlimited ∞ 東京公演】
をご確認ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ベートーヴェンからロックへ~叛逆のあとに遺されたもの
石田泰尚(ヴァイオリン)、執行恒宏(ヴァイオリン)、榎戸崇浩(ヴィオラ)、阪田宏彰(チェロ)のカルテット“YAMATO String Quartet”。
2020年コンサートのテーマは「叛逆」。 10月の横浜公演では、ベートーヴェンの中期作品である、「ラズモフスキー第3番」とハードロックの(クイーン、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル)の共通性を演奏。
そして11月の東京公演では、後期作品である「弦楽四重奏曲第15番」と、プログレッシヴロック(キング・クリムゾン、ピンク・フロイド、ジェネシス)の共通性を演奏します。
どちらも、YAMATO String Quartetに大きな魅力を与えてきた近藤和明氏と、今年から新たに参画する大島ミチル氏の編曲です。
この4人だからこそ奏でられるクラシックとロックの世界を、ぜひ会場でお確かめください。
あなたのご来場を、心よりお待ちしております。
--------------------------------------------
2020.11.30(月)
YSQ unlimited ∞ 東京公演
豊洲シビックセンターホール(5F)
整列開始 18:00 /開場 18:15 / 開演 19:00
■ブロック指定自由席
SSブロック 6,000円 Sブロック 4,500円 Aブロック 2,500円
■チケット販売先
● リリーチケットセンター 03-5579-9073
● チケットぴあ ※詳細は公演サイトをご覧ください。
● マイチケ ※詳細は公演サイトをご覧ください。
■主催:株式会社リリー
菅野よう子楽曲演奏団体 Thanks!K オーケストラ 第7回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2020年11月28日(土)
ジャンル:オーケストラ
入場料:無料
菅野よう子さんの作った楽曲を愛する菅野よう子ファンによる楽団。
第7回の演奏会では、アニメ「マクロスF」を特集!
指揮:後藤正樹
入場無料・全席自由