第48回定期演奏会
地域:神奈川県
開催日:2019年12月7日(土)
ジャンル:吹奏楽
入場料:無料
日本の吹奏楽は、1869年明治2年に英国陸軍の軍楽隊長J.W.フェントンから指導を受けたことが始まりとされており、今年は吹奏楽発祥150年となります。
今回の演奏会では、吹奏楽界で人気の作曲家であるF.スパークの作品や、オペラ「ローエングリン」より吹奏楽アレンジで演奏されることも多い『エルザの大聖堂への行列』など、吹奏楽の多彩な魅力をお届けいたします!
また12月開催であることから、子供から大人まで楽しめるクリスマス音楽特集を組み、クリスマスの時期に一度は耳にするでしょう『そりすべり』『ホワイトクリスマス』をはじめとするクリスマス音楽を演奏いたします。そしてフィンランドを代表とする作曲家、J.シベリウスの交響詩『フィンランディア』を演奏いたします。北欧の情景を表現した音楽と各楽器のエレガント&エネルギッシュな演奏をお楽しみください。
勿論、ご来場のお客様に指揮をしていただく川吹名物の「指揮者コーナー」も行いますよ!
皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場ください。
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
第48回定期演奏会
日 時:2019年12月7日(土) 15時30分開演/15時00分開場予定
場 所:川崎市宮前市民館大ホール
東急田園都市線 宮前平駅より徒歩10分
入 場:無料 全席自由
事前の申し込みは必要ありません
未就学児もご入場いただけます
ご入場は先着800名様までとさせて頂きます
(他の客席の方々へのご配慮をお願いします)
指 揮:田中 旭(当団常任指揮者)
演 奏:川崎吹奏楽団
主 催:川崎吹奏楽団、川崎市文化協会
共 催:川崎市、川崎市教育委員会
後 援:「音楽のまち・かわさき」推進協議会
曲 目:
【第1部】 吹奏楽オリジナル曲を中心に(日本の吹奏楽発祥150年を記念して)
ジュビリー序曲 / F.スパーク
行進曲 先人を仰ぎて / 藤田玄播
さくらのうた / 福田洋介
エルザの大聖堂への行列 / R.ワグナー
【第2部】 クリスマス音楽特集
そりすべり / L.アンダーソン
ホワイト・クリスマス / I.バーリン
クリスマス・イブ / 山下達郎
We Wish You a Merry Christmas / イギリス民謡
【フィナーレ】
交響詩 フィンランディア / J.シベリウス
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
※演奏中は携帯電話の電源をお切りください。また周りのお客様のご迷惑とならないよう、マナーを守って演奏会をお楽しみください。
早稲田大学グリークラブ第67回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2019年12月7日(土)
ジャンル:合唱
入場料:1,000円
第1ステージでは、『永久ニ』(作詩・作曲:鈴木憲夫)を演奏します。男声合唱と連弾のピアノによる、迫力あるハーモニーと壮大な世界観をお楽しみください。
第2ステージでは、青島広志氏をピアニストとしてお迎えし、楽しい演出付きの『ポール・バンヤン』(作詞・作曲:青島広志)を演奏します。ポール・バンヤンとは、アメリカ開拓時代の民話で、ポールという木こりの巨人とベーヴという牛の物語です。青島広志氏とワセグリがお届けする究極のエンターテイメントステージにご期待ください!
第3ステージでは、新進気鋭の作曲家三宅悠太氏の新作委嘱作品を演奏します。今をときめく人気作曲家がワセグリにどんな曲を書き下ろすのか。中身は本番までのお楽しみ!是非、ご期待ください。指揮は相澤直人氏、ピアノは渡辺研一郎氏です。
Heart to Heart キムヨンジン、山岸真由美(ピアノデュオ)
地域:東京都
開催日:2019年12月7日(土)
ジャンル:ピアノ
入場料:無料
キムヨンジン、山岸真由美(ピアノ)
ドボルザーク スラブ舞曲 Op.72-2,Op.46-5
ローゼンブラット 2つのロシアの主題によるコンチェルティーノ
やぎりんトリオ・リベルタ×大前恵子
地域:東京都
開催日:2019年12月8日(日)
ジャンル:室内楽・アンサンブル
入場料:3,000円
やぎりんトリオ・リベルタ 大前恵子
Yagirin Trio Liberta para la paz
自由と平和のための三人組 ソプラノ 『ここだけの音と歌』
クリスマスの夢、地球の愛
日時:2019年12月8日 日曜日 14:00開演 13:30開場
会場:ソフィアザール サロン 駒込 (定員50人)
北区中里1ー26ー10
JR山手線 東京メトロ南北線
駒込駅東口から徒歩5分
公演開催協力券:全自由席 3000円
お申込み(主催):
地球音楽工房
【電話】080ー5379ー4929
【FAX】(03)5856ー3584
【メール】yagirin88♪gmail.com
♪を@に変えてください。
出演
大前恵子(歌)★ OMAE Keiko
やぎりんトリオ・リベルタ
金川信江(クラリネット)KANEKAWA Nobue
清永充美(ギター)KIYONAGA Atsuyoshi
八木倫明(ケーナとナイと訳詞)YAGI Rimmei
【筆名:やぎりん】
言葉では伝わらないもの、言葉でしか伝わらないものが
支え合って生まれる風のような物語。
予定曲
オー・ホーリー・ナイト★ アダン作曲
広い河の岸辺★ イングランド民謡/やぎりん訳詞
ロッホ・ローモンド★ スコットランド民謡/やぎりん訳詞
ふるさとのナナカマド★ スコットランド民謡/やぎりん訳詞
思い出のサリーガーデン★ アイルランド民謡/やぎりん訳詞
コンドルは飛んで行く★ D.A.ロブレス/やぎりん作詞
海はふるさと【大海啊故郷】★ 王立平/やぎりん訳詞
『銀河鉄道の夜』~白鳥の停車場 藤平慎太郎
ラピュタ・シチリアーナ 久石譲
Walking In The Air(『スノーマン』より) Hブレイク
風の谷のナウシカ 組曲 久石譲
マイム・マイム ユダヤ民謡(アラビア風)
天地創造 ハンガリー民謡 ほか
5月に雑司谷 拝鈍亭 で絶賛を博したトリオの
アンコール公演です
早稲田大学応援部吹奏楽団第56回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2019年12月9日(月)
ジャンル:吹奏楽
入場料:1,500円
こんにちは!早稲田大学応援部吹奏楽団です。
私達は、早稲田大学の体育各部の選手に音でパワーを届ける応援に加え、演奏、ドリル(マーチング)といった3つの顔を持つ音楽団体です。毎年大学の代表としてコンクールにも出場しており、応援の時とは一味違った繊細な音を目指して日々練習を重ねています。そしてドリル(マーチング)では、目でも耳でも楽しめる、迫力のあるステージを自分達の手で一から作り上げています。
第1部シンフォニックステージ・第2部ポップスステージでは、部員の想いが沢山つまった曲目をお届けします。曲ごとに異なる世界観を、心を込めて豊かに表現します。
第3部ドリルステージでは、魅力的な演出で皆様を魔法の世界へと引き込みます。ワクワク、ドキドキなステージをお楽しみください!
部員一同皆様のご来場を心よりお待ちしております。
12月9日(月)
開場18:00/開演18:30
新宿文化センター大ホール
(一般)前売り券 1500円/当日券 2000円
(学生)500円
1部 シンフォニックステージ
チェスター序曲 作曲:W.Schuman
「あんたがたどこさ」の主題による幻奏曲 作曲:林大地
シンフォニア・ノビリッシマ 作曲:R.Jager
2部 ポップスステージ
ディズニー・ファンティリュージョン 作曲:b.Healey 編曲:星出尚志
ブラジル 作曲:A.Barroso 編曲:岩井直博
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より 作曲:C.M.Schönberg 編曲:森田一浩
指揮:河合尚市(音楽監督)
中川友萌子(学生指揮)
3部 ドリルステージ
ドラムメジャー:丹野梢
ガードチーフ:三村舞
Summon the Heroes
Saturday Night
We’re all in this together
Wicked
チケット取り置きフォーム:https://forms.gle/hv2hmRsyiScRnGxq6
このURLからチケットの事前取り置きを行っています。一般チケット料金は1500円となり、当日券よりお得にお買い求めいただけます。是非ご利用ください。
ボーディル・ヴィクトリア・アーネセン&正木文惠 華麗なる歌声そして響き
地域:東京都
開催日:2019年12月10日(火)
ジャンル:声楽
入場料:4,000円
ノルウェーから実力派ソプラノ歌手ボーディル・ヴィクトリア・アーネセン氏をお迎えし、ピアニスト正木文惠氏との華麗なる競演をお届けいたします。
誰もが聴いたことのあるオペラのアリアから、ボーディル氏の母国であるノルウェー出身作曲家グリーグの歌曲まで、ボリュームたっぷりのプログラムをお送りいたします。ぜひお越しください。
※入場料について※
一般:前売4,000円/当日4,500円
高校生以下:前売3,000円/当日3,500円
----------------------
【10組20名様】をご招待します!
・応募締め切り:2019/11/30必着
・応募方法:演奏会の団体名・日時とあなたの住所・氏名・年齢・職業・電話番号・コメントなどを明記の上、「演奏会広場を見て応募」と記入し、お問合わせ先メールまでご応募下さい。
----------------------
大石将紀 サクソフォンx邦楽器x現代音楽プロジェクト #2
地域:東京都
開催日:2019年12月11日(水)
ジャンル:邦楽(伝統芸能)
入場料:3,500円
■出演
大石将紀(サクソフォン)
日原史絵(箏・三味線・唄)
辻勝(和太鼓)
■プログラム
入野義朗:アルトサキソフォンと箏の協奏的二重奏 (1969) / サクソフォン・箏
Yoshiro Irino:Duo concertante for Alto-sax and Koto
ジュリアン・マロセナ:委嘱作品 世界初演(大石将紀委嘱 / 2019) / サクソフォン・箏
Julien Malaussena:New piece commissioned by M. Oishi / World premiere
小出稚子:委嘱作品 世界初演(大石将紀委嘱 / 2019) / サクソフォン・箏
Noriko Koide:New piece commissioned by M. Oishi / World premiere
— 休憩 —
八橋検校:乱論舌(作曲年不明) / 箏
Kengyo Yatsuhashi:Midare Rinzetsu
独奏 / 和太鼓
Taiko solo
杉山洋一:委嘱作品 世界初演(大石将紀委嘱 / 2019) / サクソフォン・和太鼓
Yoichi Sugiyama:New piece commissioned by M. Oishi / World premiere
池辺晋一郎:委嘱作品 世界初演(大石将紀委嘱 / 2019) / サクソフォン・和太鼓
Shinichiro Ikebe:New piece commissioned by M. Oishi / World premiere
■共演者プロフィール
・日原史絵 (箏・三味線・唄)
邦楽器のポテンシャルを極限まで追求した、より実験性の高い表現。伝統を重んじつつも、柔軟かつ革新的な音楽の枠に収まらない独自のパフォーマンスが、高く評価される。山梨県甲州市出身。9歳から箏を、15歳から三味線を始める。17歳で師範免状取得。1998年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。2004年フランス・アヴィニョン演劇祭での公演がきっかけとなり、フランスを中心にヨーロッパやマグレブ各地のフェスティバルに招かれて演奏、創作活動を展開。ソロ活動の他、ダンス、芝居、映像、アート作品とのコラボレーション、作詞作曲、即興演奏、アレンジなど、多岐にわたって演奏活動を行う。古典や創作、自作曲を収録したCDが今までに8枚発売されているほか、フィルハーモニー・ド・パリや、パリ国立高等音楽院で箏、三味線、唄のアトリエ、レクチャーも行っている。オフィシャルサイト:fumiehihara.com
・辻勝(和太鼓)
北海道様似町出身。1976年生まれ。高校卒業と同時に「太鼓芸能集団鼓童」の研修所へ入所、以後2015年12月までに、世界24カ国、日本全都道府県で約1900回の公演に出演。2016年1月に鼓童退団後東京に拠点を移し、和太鼓奏者、指導者として活動を開始。2016年11月には、市川海老蔵主演「石川五右衛門」の舞台で大太鼓を演奏、その後、市川海老蔵主演の舞台5作品に和太鼓奏者として出演。指導者としては、和太鼓スクールHIBIKUS横浜にて講師を務める傍ら、各地でワークショップも行っている。
■ クレジット
主催:サクソフォン×邦楽器×現代音楽実行委員会
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
協力:宮本卯之助商会
コンサートマネジメント:オカムラ&カンパニー
大石作品委嘱助成:公益財団法人野村財団
■ 注意事項
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※演奏曲目は出演者の都合により変更になる可能性があります。
筑波大学吹奏楽団 第82回定期演奏会
地域:茨城県
開催日:2019年12月12日(木)
ジャンル:吹奏楽
入場料:800円
名曲の数々を団員一同心を込めて演奏致します。
41期団員の引退公演ともなりますので、ぜひお越しください。
【演奏曲目】
交響曲第3番「ドン・キホーテ」
富士山 〜北斎の版画に触発されて〜
オペラ座の怪人 ほか
【チケット】
前売券400円、当日券800円、高校生以下入場無料
チケットの取り扱いーノバホール、ウィンズ・ユー イオンモー ルつくば店、クレフ楽器、筑波大学書籍部(大学会館・第1・第2・第3・ 春日エリア)
第48回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2019年12月13日(金)
ジャンル:マンドリン・ギターアンサンブル
入場料:無料
クリスマスの音楽会
地域:東京都
開催日:2019年12月13日(金)
ジャンル:その他
入場料:1,800円
Jポップから洋楽・クラシック・ジャズ・トラディショナルまでジャンル問わず、クリスマスにちなんだ曲をたっぷり3ステージでお届けします。
ぜひ愉快な仲間たちと一緒にクリスマスのひとときを楽しみませんか?
【act】
飯岡泰山(Vo/Gt)
おおきあさみ(Vo/Vib)
田中ひなの(Pf/E.Pf/Pianica)
リクオ(Dr/Cajon/Perc)
楽団カーニバル2001 第17回総合音楽祭
地域:東京都
開催日:2019年12月14日(土)
ジャンル:その他
入場料:無料
コーラス・マンドリン・吹奏楽・管弦楽の融合!
かつてないステージがここにある!
混声合唱団ステージ
・混声合唱による「日本抒情歌曲集」より「箱根八里」ほか
・混声合唱アルバム「九ちゃんが歌ったうた」より「上を向いて歩こう」ほか
マンドリンオーケストラステージ
・虹の彼方に
・セントポール組曲より第1楽章・第4楽章
ウィンドオーケストラステージ
・喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
・アラジン・メドレー
フィルハーモニーオーケストラステージ
・「カルメン」組曲より
4楽団合同ステージ
・序曲「1812年」
多摩美術大学公開講座 「アラブ・アンダルシアとルネサンス」
地域:東京都
開催日:2019年12月14日(土)
ジャンル:その他
入場料:無料
研究公演シリーズ第4回はアラブ音楽と西洋音楽。今日のアラブ音楽の源流の一つであるアラブ・アンダルシア音楽はイベリア半島で培われ、西洋音楽と相互影響関係にありました。
それらを比較対照しながら解説するレクチャーコンサートです。
講師:
松田嘉子(多摩美術大学)
水戸茂雄(東京音楽大学)
小日向英俊(東京音楽大学)
演奏:
「アラブ・アンダルシア音楽」
松田嘉子(ウード)
竹間ジュン(ナイ & リク)
子安菜穂(ボーカル & ダルブッカ)
「ルネサンス音楽」
水戸茂雄(リュート)
渡辺盛雄(テノール & リコーダー)
オーケストラ Mumuseへようこそ クリスマス スペシャル コンサート
地域:千葉県
開催日:2019年12月14日(土)
ジャンル:オーケストラ
入場料:800円
0歳から鑑賞できるクリスマスコンサート。小さなお子様でも楽しめるクラシック曲やアニメソングなどを取り入れたプログラムです。
電気通信大学管弦楽団・実践女子大学アンサンブル・レ・フィーユ 第62回定期演奏会
地域:東京都
開催日:2019年12月15日(日)
ジャンル:オーケストラ
入場料:500円
電気通信大学管弦楽団と実践女子大学アンサンブルレフィーユの定期演奏会も今年で第62回を迎えます。
今回はメインとして、誰もが一度は聞いたことはあるであろう名曲、ドヴォルザーク交響曲第九番「新世界より」を演奏します。
そのほか、のだめカンタービレでも登場したセビリアの理髪師の序曲や、交響詩である真昼の魔女を演奏します。
是非、足をお運びください。
【曲目】
ロッシーニ 「セビリアの理髪師」序曲
ドヴォルザーク 真昼の魔女
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
【チケット】
当日券500円
ただし、ホームページの取り置きチケット申し込みフォームよりお申し込みいただいたお客様には無料でチケットをご用意させて頂いております。
【楽団紹介】
今年で創立62年を迎える歴史あるオーケストラです。
調布市にある国立大学法人電気通信大学の学生が主体の大学オーケストラで、年に2回定期演奏会を開催しております。
実践女子大学弦楽合奏団アンサンブル・レ・フィーユは実践女子大学の学生で構成された弦楽合奏団です。
団員一同心よりお待ちしています。
0歳からのクリスマスコンサート
地域:東京都
開催日:2019年12月15日(日)
ジャンル:室内楽・アンサンブル
入場料:1,000円
クラシックの名曲やクリスマスソングなど、親子で楽しめるコンサートです。
0歳から入場可能なクリスマスコンサートです!
今回は2本のフルートとピアノのアンサンブル。
クリスマスにまつわるクラシック曲から大人気パプリカまで。
生演奏に合わせて歌って踊って楽しみましょう。
もちろん大人だけでも大歓迎です!
2019年12月15日(日)
開場 10:30
開演 10:45
入場料 大人(中学生以上) 1000円
こども(3歳〜小学生) 500円
2歳以下のお子様は無料です。
曲目
・そりすべり
・『くるみ割り人形』より
・パプリカ
・クリスマスソング
ほか