演奏会や発表会などのコンサート情報を無料で自由に告知・宣伝が出来る「演奏会広場」
演奏会や発表会などのコンサート情報の無料宣伝サイト・演奏会広場 演奏会ドレス、発表会ドレスの専門店
ショーウィンドコンサート演奏者募集

クラシック音楽を楽しむための知識

コンサートに行ってみよう

クラシック音楽を楽しむには、大きく分けて2つの方法があります。 ひとつは、コンサート会場に出かけていって、じかに生演奏を聞く方法、 そしてもうひとつが、自宅などで放送や録音を聴いて楽しむ方法です。 生演奏と録音のどちらにも、それぞれ利点があり、不自由な点があります。 それぞれの特徴を活かしながら、音楽鑑賞を、生活のなかに、上手くとり入 れたいものです。

生演奏か録音か

一般的には、テレビやラジオの番組に触れたのを機に、クラシック音楽フ ァンになる場合が多いでしょう。オーディオ装置をそろえるまでもなく、テレ どやラジオの放送だけでも、1日中クラシック音楽を楽しむことができます。 これらの番組で気に入った曲に出会い、その曲を繰り返して聴きたいため に、CDやP盤を買うのが次の段階でしょう。このとき、世界中の様会な オーケストラや指揮者、また演奏家たちについての知識があれば、CDや P盤の購入の際に役立つかもしれません。 家庭で音楽を聴くメリットは、自分の都合や気分に合わせて楽しめること、 さらに、出かける手間がないということでしょう。読書や食事の時間を音楽 で彩るのも、家庭で鑑賞する醍醐昧のひとつです。 このように、気軽にクラシック音楽に接するのも素晴らしい方法ですが、 鑑賞に集中し、大きな感動を得たいなら、生演奏に優るものはありません。 生演奏、つまりコンサートに出かけるなら、録音や放送をとおしてある 程度の知識を蓄えてからのほうがよいでしょう。数時間、狭い椅子に座り、 音楽だけを聴くのですから、鑑賞に没頭できないようでは残念です。 コンサートを心ゆくまで楽しむためには、各会の好みの曲を選ぶことも大 切です。初心者の場合には、耳になじんだメロディーが多いほど、安心して 楽しめるものです。 さて、生演奏を聴くとなると、どの人も素晴らしい音響や演奏を期待する ものですが、一般的に、生の演奏は、放送やCD盤などで聴くより、音質や 演奏内容にばらつきがあるものです。なぜなら、録音が、生演奏をより質の 高いものに編集して直してあるのに対し、コンサートは、演奏家や指揮者の コンディション、リハーサルの回数、演奏会場の環境などに影響され、しか もやり直しのきかない、一度限りのものだからです。 初めて生演奏を聴くと、ほとんどの場合、テレビやCDほど細かな部分の 音色が聴こえないことに驚きます。座席の位置によっては、特定の楽器の音 が際立って聴こえてしまうこともあるでしょう。また、隣席の人の鼻息や、 咳や、服の摩擦音までが耳について、イライラする力哺しれませんし、香水 のつけすぎ、ガムを噛む音、など、エチケットの悪い人もいることでしょう。 それでも、生の演奏にとりつかれる人会が大勢いるのは、その何度かに一 度、再生音を聴くだけでは決して得られない、素晴らしい体験が待ちかまえ ているからです。指揮者と楽団員と聴衆がそろって奇跡を感じる名演奏、そ れは、その場にいる人会だけが分かち合える、特別なものといえるでしょう。 演奏者と聴衆が、一期一会の音楽を共有し、稀な幸運に巡り会ったことを確 認し合うのです。一度でもこの幸運に出会えば、録音演奏を聴くのは、生演 奏の感動を思い返す手段のひとつに過ぎない、という気さえするものです。

世界のオーケストラとコンサートホール

クラシック音楽発祥の地、ヨーロッパには、歴史ある歌劇場やコンサート ホールが多数あります。 ヨーロッパでは、音楽をそれぞれの民族固有の文化的財産と捉えています から、公的援助を充実させる例も多く、とくにオーストリア、フランス、ド イツでは、世界に名だたるオーケストラや歌劇場があり、定期演奏会を行う ことが日常生活に浸透しています。 アメリカは、第1次・2次世界大戦中、多くの亡命音楽家を受け入れ、そ れを機にクラシック音楽の質を大きく向上させました。広い国土であるが故 に州ごとに特徴のあるオーケストラが育ち、ヨーロッパに引けをとらない活 動ぶりをみせています。 クラシック音楽を担う人会の輪は、ヨーロッパを中心に、世界各地に広が っています。

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団…本拠地:ムジークフェライン大ホ ール(ムジークフェライン・ザール、ウィーン楽友協会ホールとも呼ばれる)

1842年、ハプスブルク家の宮廷楽長が、ウィーン宮廷で仲間たちとコン サートを開いたのを発端とします。1860年から、一般の聴衆を対象とする 定期演奏会を始め、現在、ヨーロッパ最高のオーケストラのひとつに数えら れています。常任の指揮者を置かず、世界中の優秀な指揮者を招くことでも 知られています。オペラ上演の際は、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の名称で 演奏します。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団…本拠地:フィルハーモニー

1882年、ベンヤミン・ビルゼのオーケストラから離反したメンバーによ って創立されました。フルトヴェングラー、カラヤンなど、音楽史に残る著 名な指揮者に恵まれ、現在では世界最高のオーケストラの評価を得ています。 ドイツにはこのほか、バイエルン放送交響楽団、ミュンヘン・フィルハー モニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団など、約20の オーケストラがあります。

パリ管弦楽団

1828年、パリ音楽院内の「コンサー口嶌会」が定期演奏会を始め、以降、 音楽院の関係者をメンバーとするパリ音楽院管弦楽団が組織されました。 1967年、当時の文化大臣のアンドレ・マルローが、この楽団を発展的に解 消し、新たにオーディションによるメンバーを加え、パリ管弦楽団を結成し ました。パリ音楽界の歴史を担うオーケストラです。

フランス国立管弦楽団

1934年にフランス国営放送の専属オーケストラ、フランス国立放送管弦 ドイツにはこのほか、バイエルン放送交響楽団、ミュンヘン・フィルハー モニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団など、約20の オーケストラがあります。

パリ管弦楽団

1828年、パリ音楽院内の「コンサー口嶌会」が定期演奏会を始め、以降、 音楽院の関係者をメンバーとするパリ音楽院管弦楽団が組織されました。 1967年、当時の文化大臣のアンドレ・マルローが、この楽団を発展的に解 消し、新たにオーディションによるメンバーを加え、パリ管弦楽団を結成し ました。ノリ音楽界の歴史を担うオーケストラです。

フランス国立管弦楽団

1934年にフランス国営放送の専属オーケストラ、フランス国立放送管弦 楽団として発足、1975年に現在の名称になりました。 フランスにはこのほか、5つの著名なオーケストラがあります。

ロンドン交響楽団

1904年、クイーンズ・ホール・オーケストラのメンバー46人が脱退し、 指陬者のリヒターを迎えて自主運営で始めたオーケストラです。メンバーが 指揮者を選ぶ、營陛的な運営方式をとっており、70年代、アメリカから八 リウッド映画の音楽やジャズを手がけた作曲家、アンドレ・プレヴィンを招 いて、一躍人気を高めました。 ・ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団…本拠地:ロイヤル・フェスティ

バル・ホール

932年、当時BBC交響楽団の指揮者だったトーマス・ビーチャムが、 ランカシャーの富豪だった父の財力で結成した、自前のオーケストラです。 発足当時には、並みいる名演奏家をそろえて好評を呼びました。

●フィルハーモニア管弦楽団

1945年、第2次世界大戦で疲弊したロンドンの音楽界を、活性化させる ために組職された、レコード制作のためのオーケストラです。当時は無名だ ったカラヤンを指揮者に迎え、華やかな録音を数多く蓄積しています。 イギリスにはこのほか、10余りのオーケストラがあります。

●ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団

1778年、オペラの殿堂、ミラノ・スカラ座のオーケストラとして発足。 1898年、トスカニーニを音楽監督に迎えて、飛躍的発展を遂げました。近 年は、リッカルド・ムーティを迎え、さらにイタリア色濃厚な音楽の研鑚に 励んでいます。

●ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

1888年、アムステルダムに建設されたコンサート・ホールの専属楽団として発足、創立100年に当たる1988年まで、アムステルダム・コンセルトヘ ボウと名乗っていました。このオーケストラを世界的レベルに育てたのは、 半吐紀にわたって指揮者を務めたメングルベルクです。第2次世界大戦後は、 同国出身のハイティンクが引き継ぎ、25年問にわたって指揮者の座にありました。

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

1896年、チェコ・フィルハーモニー協会が組織され、ドヴォルザークの 指揮で第1回のコンサートが行われました。政治的な波乱に翻弄されながら、 一貫して自国の作曲家の作品を中心に演奏し続け、世界最高の弦楽器の響き をもつオーケストラとして知られています。

ハンガリー国立交響楽団

1923年、ハンガリー市立管弦楽団として創立、盛んに活動していました が、第2次世界大戦中は、演奏家たちの亡命などにより、存亡の危機に瀕し ました。1946年、社会主義共和国の誕生とともに、国立の管弦楽団として 再出発しました。

エーテボリ交響楽団…本拠地

1905年、ピアニストで作曲家のステンハンマーによって創設された、ス ウェーデンを代表するオーケストラです。当初から、シベリウスをはじめと する多くの客寅指揮者を招き地道な活動を続けています。また、本拠地ホー ルの音響の素晴らしさが有名です。

サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団

1882年、帝政ロシア時代に結成されたペテルブルク音楽協会を母体に、 宮廷オーケストラとして発足、ロシア革命以後は、国民のオーケストラとし て活動しました。1991年まで、レニングラード・フィルハーモニーの名で 親しまれていましたが、都市名が変わったのに伴い、現名称になりました。

シカゴ交響楽団…本拠地

1891年、指揮者のセオドア・トーマスが、地元の実業家の出資を得て設 立。1953年に就任した名指揮者、フリッツ・ライナーの薫陶で、世界最高 水準のオーケストラにまで成長を遂げ、さらに名指揮者のショルテイが金管 楽器の響きに磨きをかけました。現在、演奏水準、活動状況ともにアメリカ で最高のオーケストラとされています。

クリーヴランド管弦楽団

1918年、当地の富豪、ヒューズ夫人によって創設され、1946年から就任 した指揮者、ジョージ・セルの手腕で、世界的に評価されるオーケストラに 成長しました。1929年から始まった子どものためのコンサートや、聴衆の 要望に応えるファミリー・コンサート、サマー・ポップス・コンサートなど、 本拠地に密着した活動を行っています。

フィラデルフィア管弦楽団

1900年、地元の富裕層の支援を受けて設立され、敏腕指揮者のストコフ スキーを迎えた1912年以来、アメリカ有数のオーケストラに数えられるま でになりました。このオーケストラは、多くの楽曲の、世界初演やアメリカ 初演を果たしており、先駆的な活動をすることでも知られています。また、 子どもや学生のための音楽会を開くなど教育にも熱C,会に取り組んでぃます。

ボストン交響楽団

1881年、当地の銀行家ヘンリー・ヒギンソンによって設立されました。 1972年以来、小沢征爾が主席指揮者を務め、日本でもよく知られたオーケストラのひとつです。このオーケストラのもうひとつの顔、ボストン・ポッ プス・オーケストラは、作曲家で指揮者のジョン・ウィリアムズによって 「スター・ウォーズ」などの映画音楽作品を数多く残しています。

セントルイス交響楽団

1880年、ニューヨーク・フィルに続き、アメリカで2番目に組織された 歴史あるオーケストラです。1979年、レナード・スラットキンを指揮者に 迎えてから急速に力をつけ、現在ではシカゴ交響楽団に次ぐ人気を誇ってい ます。アメリカの作曲家の作品をシリーズでレコーディングするなど、独自 の活動が評価されています。

モントリオール交響楽団

1934年、フランス語を公用語とするケベック州モントリオールで創設。 フランス的な音楽を得意とするオーケストラとして知られています。1978 年にシャルル・デュトワを迎えてから、レコーディングや演奏旅行などに目 覚ましい成果を上げ、世界的に注目されています。

スラエル・フィルハーモニー管弦楽団

1936年、バイオリンの巨匠フーペルマンが、私財を投じて前身となるパ レスチナ交響楽団を設立、トスカニーニの指揮で初演しました。当初はナチ ズムから逃れた優秀なユダヤ人音楽家たちによって構成され、弦楽器のセク ションは世界有数の響きをもちます。レナード・バーンスタインが、43年 間にわたって名誉音楽監督を務め、音楽性の向上に大きく貢献しました。

日本のオーケストラとコンサートホール

諸外国のオーケストラは必ず「本拠地ホール」をもっています。しかし、 日本のオーケストラは、専用のホールをもちません。そのため、他ジャンル のコンサートや演劇など、多目的に利用されるホールを、一時的に借りて演 奏会を行います。 日本では、24のオーケストラがあり(1997年現在)、そのほとんどが民間 で運営されています。

東京のオーケストラ

NHK交響楽団

1926年創立。東京・NHKホールで年60回の定期演奏会を行っています。 日本放送協会(NHK)がスポンサーですが、番組のための演奏よりも、演 奏会活動を主体にしています。「N響」の名で親しまれるように、日本でも っとも認知度が高く、海外公演の実施や、活動の4割を占める定期演奏会な ど、充実した内容を誇っています。正指揮者は岩城宏之と外山雄三。

読売日本交響楽団

1962年創立。東京赤坂のサントリー・ホールで年11回の定期演奏会、7 回の芸術劇場シリーズを柱に、ニュー・イヤー・コンサート、年末の第九な ど年間100回余りのコンサートを行っています。読売新聞社、日本テレビ放 送網、読売テレビの3社がスポンサーで、外国から指揮者を招く方針をとっ ています。近年は、コンサート形式によるオペラ演奏に新境地を開いていま す。常任指揮者は、尾高忠明。

東京都交響楽団

1965年創立。東京文化会館とサントリー・ホールでそれぞれ年10回の定 期演奏会、「プロムナード・コンサート」(サントリー・ホール)、「芸術シリ ーズ」(東京芸術劇場)など。とくに「芸術シリーズ」では、毎年異なった 作曲家をとり上げ、世界中からテーマに合った指揮者を招いて話題を呼んで います。音楽監督・常任指揮者は、若杉弘。

東京は、世界でも、多くのオーケストラを擁することで名高い都市です。 「日本フィルハーモニー交響楽団」は、毎年、サントリー・ホールで10回、 横浜市の神奈J県民ホールで6回の定期演奏会を開きます。常任指揮者は小 林研一郎。 「新日本フィルハーモニー交響楽団」は、小沢征爾が名誉芸術監督を務めて おり、東京文化会館とオーチャードホールでそれぞれ年10回の定期演奏会 を開いてきました。さらに、1997年度からは、墨田区錦糸町駅前に完成し た、すみだトリフオニーホールを本拠地に活動を開始、地域とともに生きる オーケストラとしての活動力1期待されています。 「東京交響楽団」は、秋山和慶が音楽監督と常任指揮者を務め、サントリー ・ホールで年10回、東京芸術劇場で7回の定期演奏会開きます。正指揮 者の大友直人がプロデュースする東京芸術劇場での定期演奏会は、いつも斬 新なプログラムで人気があります。 「東京フィルハーモニー交響楽団」は、大野和士が常任指揮者を務め、オー チャードホールを拠点としています。歴史あるオーケストラですが、とくに オペラにおいては、日本でもっとも実績があり、広いレパートリーを誇って います。 「新星日本交響楽団」は、サントリー・ホールと東京芸術劇場を拠点とし、 定期演奏会のほか、ユニークな自主公演を数多く行っています。主席指揮者 は、オンドレイ・レナルト。 「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」は、サントリー・ホールとオ ーチャードホールを拠点としています。江東区と提携を結び、ティアラこう とうにおいて、地域の音楽文化振興を推進しています。常任指揮者は、飯守泰次郎。

大阪フイルハー=モニー交響楽団

1947年創立。大阪フェスティバルホール、尼崎・アルカイックホールを 拠点に、地方公演と合わせて、年14回の定期演奏会を行っています。 創立者で指揮者の朝比奈隆とともに歩んできた実績は、のべ40名を越す 作曲家の初演作品を手がけた点に集約されるでしょう。大阪随一の老舗オー ケストラです。

札幌交響楽団

1961年創立。北海道厚生年金会館と札幌市民会館を拠点に、年11回の定 期演奏会を行っています。財団法人札幌交響楽団として活動し、市民になじ みの深い、地方の特性かしたオーケストラです。桂冠指揮者に岩城宏之、 主席指揮者に秋山和慶が就任しています。

京都市交響楽団

1956年創立。京都会館を拠点に年10回の定期演奏会を行っています。 日本初の公立オーケストラとして出発、日本人作曲家に新曲を依頼し続け るなど、文化自勺に貢献度の高い存在です。毎年立てられる企画は、大変營1生 的で、公立ならではの恵まれた環境を活かした、ひと味違う方向性をもつオ ーケストラです。常任指揮者は、ウーヴェ・ムント。

このほか、名古屋市民会館を拠点とする「名古屋フイルハーモニー交響楽 団」、福岡サンパレスを拠点とする「九州交響楽団」、群馬音楽センターを拠 点とする「群馬交響楽団」、神奈川県立音楽堂を拠点とする「神奈川フィル ハーモニー管弦楽団」、ザ・シンフォニーホールを拠点とする「大阪センチ ュリー交響楽団」、広島国際会議場フェニックスホールを拠点とする「広島 交響楽団」、仙台青年文化センターを拠点とする「仙台フィルハーモニー管 弦楽団」、金沢市観光会館を拠点とする「オーケストラアンサンブル金沢」、 ザ・シンフォニーホールを拠点とする「関西フィルハーモニー管弦楽団」、 山形市民会館を拠点とする「山形交響楽団」、習志野文化ホールほか千葉県 内の音楽ホールを拠点とする「ニュー・フィルハーモニーオーケストラ千 葉」があります。

キネン・オーケストラ

桐朋学園で音楽指導に当たり、小沢征爾をはじめとする、数多くの世界的 演奏家を育てた、故斉藤秀雄氏の没後10年を記念して結成されたオーケス トラを母体とします。1984年9月17日、大阪ザ・シンフォニーホール、同 18日東京文化会館での追悼演奏会が初演。以降、毎夏、長野県松本市で開か れる、定期的な音楽会「フェスティノリ松本」のためのオーケストラへと発 展しました。 指揮者に小沢征爾と秋山和慶、また、メンバーは、斉藤秀雄氏から直接の 薫陶を受けた演奏家を中心に、桐朋学園の出身者、海外の演奏家などで構成 されています。その肩書きは、日本出身の音楽家たちの活躍ぶりを余すとこ ろなく示すもので、各楽器の国際的ソリスト、国内外のA級オーケストラの 奏者、同様に音楽大学の教授職など多彩なものです。まさに、音楽ファンな ら垂涎ものの演奏家たちが、一堂に会する一大イベントといえるでしょう。 期間中は、オーケストラ・コンサート、オペラ、室内楽、また、オペラ出 演のソリスト(ジェシー・ハマンなど)のリサイタルを10日間にわたり、 日替わりで公演します。

コンサートを楽しむために

現在、日本では首都圏を中心に、年間8000回余りのクラシックコンサー トが開かれています。このうち海外の演奏家によるものは、全体の約3割強 で、とくに5~6月と初秋の頃に集中しています。 夏期は、各地で避暑を兼ねた野外コンサートが開かれ、また、12月には、 ベートーベンの第9交響曲をはじめとする、クリスマスや年忘れのコンサー トが目白押しです。 かつて、敷居が高いとか、気どっていると評されたクラシックのコンサー トですが、今では、多くの愛好家を育て、コンサートのプログラム(演目) に、季節を感じさせるまでになりました。 憧れの指揮者や演奏家、オーケストラの生演奏を聴くには、どうしたらよ いのでしょうか。

情報を得る

いつどこでどんなコンサートが行われるのか、なるべく多方面から、情報 を集めましょう。 もっとも身近なのは、新聞による情報です。全国紙のなかでは、朝日新聞 と、日本経済新聞がクラシックのコンサートの広告を多く載せています。い ずれも朝刊の社会面(事件・事故を扱い、左卜に4コマ漫画のある面)の下 方にまとめてあります。 新聞によっては、決まった曜日の夕刊で、音楽会や美術館、映画などの娯 楽情報を特集します。この面にもクラシック・コンサートの広告が、たくさ ん掲載されます。 雑誌では、『ぴあ』などの情報誌、チケット売場の『チケットぴあ』窓口 で無料配布する、クラシック音楽専門の月刊青報誌『ぶらあぼ』、クラシッ ク音楽専門の月刊誌『音楽の友』の演奏会案内などが便利です。『ぶらあぼ』 は、手数料のみで定期購読もできます。 これら新聞や雑誌にとり上げられるのは、すべて商業的な興業です。コン サートに出かけると、入口でビニール袋入りのチラシを手渡されることが多 いものですが、これらも貴重な情報源です。新聞や雑誌よりさらに詳しく、 演奏会場の場所、演奏者の経歴や活動状況なども掲載され、さらにオペラな どでは舞台の榛子がカラー写真でわかります。 一方、同好会・や愛好会などが主催する、小規模なコンサートの開催情報は、 自治体の広報紙やタウン誌、街角に貼られたポスターなどで知ることができ ます。 しかし、近隣の催し物では、何よりもロコミが役に立つものです。 大小のコンサートホールだけでなく、レストラン、喫茶店、展覧会場、教 会などで行われるサロン・コンサートも見逃せません。 オペラ歌手のソロやクラシックギターの演奏会など、広いホールでは味わ えない臨場感や、微妙な音色を間近で聴き味わえる掘り出し物が、多くあり ます。 演奏会の情報を得たら、各ホールや場所の電話番号を控えておき、直接電 話をして予定を確認してみるのもよい方法です。定期的にコンサートを開く 会場では、たいてい演奏会予定表を作成しており、出演者やおもな演目を知 ることができます。

チケットを買う

チケットを購入する場所は 1.駅、デパートなどにあるプレイガイド、 2.ホールのチケット売場、 3.主催する音楽事務所、 などです。これらの場所に直接出向いて購入するほか、電話による申し込みもできま す。電話の場合は、住所、氏名、電話番号、必要な枚数を伝えると、振込用 紙とチケットが、書留で郵送されてきます。 新聞・雑誌などのコンサート情報は、チケット発売前に掲載され、そこに 発売日、発売方去、申込電話番号などが明記されていますが、人気の高いコ ンサートでは、混雑を避けるため店頭販売はせず、電話のみで受け付けをす る場合もあります。電話の申し込みでは、細かい座席の指定はむずかしくな ります。 ホールの販売所や主催事務所、役所などで購入するときは、座席表を示さ れ、そのなかから、好みの座席を指定できます。 チケットは、S席A席など、席の位置によって料金に段階があり、これは 音響のよさとステージの見やすさを総合して決められています。同じホール で演奏しても、音響は各オーケストラの晉1生によって変わります。たとえば 弦の響きが優れているオーケストラと、金管楽器が優れているオーケストラ とでは、よいとされる席が異なってきます。このほか、編成やパートの並び 方が異なっても、音響が変わります。S席になっている位置は、これらを総 合して、もっともよいと判断された席です。 一般的には、オーケストラに向かって、指揮者から10mほど離れた、や や左よりの席が最上とされます。指揮者のそばの席だと、近くに位置する楽 器の音が大きく聴こえがちで、壁のそばだと反響音があります。二階席は金 管楽器・の音が大きく聴こえがちです。 しかし、全体的な音響のバランスよりも、特定の楽器演奏を楽しみたいと か、指揮者を間近で見たいなど、個別の趣味によって席を選ぶ方法もありま す。 また、座席さえあいていれば、当日券を購入する方法もあります。 仕事などが終わった後、ぽっかり時間があいたときなど、思いもかけず素 晴らしい演奏会に巡り合うこともあります。

演奏後に聴こえる“ブラボー”の意味は?

すべての演奏が終わり、最後の音が消えると同時にどこからともなくあがる「ブラボー!」のかけ声。熱演を湛える賛辞として、日本のコンサートにも定 着していますが、この言葉にはどのような意味があるのでしょうか。 “ブラボー”はイタリア語でbravoと書き、これには「素晴らしい」とカペ「おみごと」という意味があります。 楽譜に記される音郛口語のほとんどがイタリア語であるのと同じく、コンサ ー卜でのかけ声もイタリア語です。これは、古典派の時代まで、ヨーロッパ宮 廷で、もっとも力をもっていたイタリア人の音楽家たちの威光の跡。当時は、 どの国で上演されても、オペラはすべてイタリア語でした。 1本の伝統芸能、歌舞伎の大向こうと同じく、ブラボーにおいても、声を発 けるタイミングが重要です。加えて美声であること、発音もよいに越したこと はありません。そして、厳密には、ブラボーは労生のソリストに向けられる言 葉。女性ソリストには「ブラバー」、複数の演奏家には「ブラビー」と声をか けるのが正しいのです。

コンサート当日のマナー

時間を守る

開演時間に遅れないことが大切です。 もし、遅れてしまったら、ロビーで演奏状態を確かめてから会場にはいり ます。基本的には、演奏中に席を立ったり、会場内を歩いてはいけません。 したがって、ロビーの係員(レセプショニスト)に、会場にはいるタイミン グを教えてもらうか、係員がいない場合は、曲の切れ目にそっと入場して、 入口近くで立つか、空席に掛けて待ちます。拍手が起こったときが曲の終了 時ですから、これを逃さず、自分の席につくようにします。 小曲を組み合わせた演奏会なら、ある程度待てば、自分の席につくことが できますが、1曲1時間もかかるような交響曲の場合には、かなりのあいだ 待つことになります。 いずれにしても、音楽を心ゆくまで楽しもうとするなら、開場30分前に はロビーにはいり、軽い飲み物を飲んだりして心身ともにリラックスしてか ら演奏を聴くのが理想的でしょう。

服装

基本的に何を着ていってもかまいません。 ただし、チケットが何万円もする演奏会などには、お洒落をしていくほう がよいでしょう。また「ガラ・コンサート」と銘打たれているときは、正装 と決まっています。このように、服装に関する規定がある場合は、その旨が チケットに明記されています。 正装か否かのほか、服装について注意したいことがいくつかあります。 ・歩くたびにゴツゴツと音を立てる靴は避けます。 ・夏期のコンサート会場は、楽器のコンディションのために冷房が強く効い ています。上着やショールを用意しましょう。 ・厚手の衣服は楽器の響きを吸い、音響効果を損ないます。面倒でも毛皮な どはクロークに預け、会場内に持ち込まないようにしましょう。 このほか、意外に気づかないのが「香り」のエチケット違反。コンサート ではたくさんの人会が密着して座らなくてはなりません。香水は控えめにし ましょう。 また、動くたび音を立てるようなイヤリングなど、アクセサリーにも気を 遣いたいものです。

その他

携帯電話やポケットベルの電源は、必ず切りましょう。アラーム音の出る 時計にも気をつけたいもの。まとめてクロークに預けてしまうと安心です。 「拍手のタイミングがわからない」という声をよく聞きますが、慣れないう ちは、拍手が始まるまで待っていればよいでしょう。もし、感動の余り、拍 手すべきでないところで手を打ってしまっても、演奏家は決して怒ったりし ません。むしろ、感動してくれたことを嬉しく思うでしょう。しかし、だか らといってマナーを無視すべきではありません。他人に先がけて拍手をする 必要はないのですから、最初のうちは気を遣わず、ゆったりとした気持ちで 音楽だけを楽しんでください。 いびきをかく人、疲労困憊している場合は、居眠りにご注意。不快な音を 立てるだけでなく、見も知らぬ隣席のご婦人にもたれかかっていた、などと いう失礼に及んでしまうかもしれません。 もし演奏中に気分が悪くなった場合は、できれば曲の切れ目まで待ちたい ものですが、我曼できそうにないなら、早めに席を出てロビーで休みましょう。

自宅でもクラシック音楽を楽しむ

毎日の暮らしのなかで、時や場所に応じた音楽を楽しむのもクラシック音 楽鑑賞の醍醐味です。朝の目覚め、食事、家事をしているときのBGMとし て、また仕事の疲れを癒すために、そして眠りにつくとき、気軽にクラシッ ク音楽を楽しんでみましょう。 CD再生装置の選び方 SP盤、P盤そしてCD(コンパクト・ディスク)と、録音盤は時代と ともに発展変化し、現在はCDのみが製造されています。 CDを聴くためには、CDの再生装置が必要です。 もっとも手軽なのは、CDのほか、ラジオのFM放送やカセットテープも 聴けるラジカセ(ラジオ・カセットレコーダー)です。これは、スピーカー を含め、すべてが一体になった型のものです。 ほかに、CDプレーヤー、ラジオチューナー、カセットテープ・レコーダ ー、アンプ、スピーカーなどの装置が個別に分かれたコンポ型のものがあり ます。これらは、用途の多いものを組み合わせた、セット販売のものもあり ます。 購入するときは、専門店で、クラシック音楽を楽しみたい旨と予算を伝え て、条件に合った機種をあげてもらいます。ポピュラー音楽と比べると、ク ラシック音楽は、音の強弱や音域の幅が広いので、これらを再生できる能力をもつ機種が必要です。 一体型のラジカセは、持ち運びできる利点がありますが、スピーカーを選 択することができません。どちらかというと、低音があまり響かず、交響曲 などダイナミックな音楽には向きません。 コンポ(コンポーネント・ステレオ)の場合は、必要なものだけそろえたり、 音をよくするためにスピーカーだけ高級なものにするなどの選択ができます。 また、P盤を聴きたいときは、レでコードプレーヤーをコンポに加えるこ ともできます。オーディオやクラシックマニアには、いまだにP盤が人気 なだめ、近年、再生装置やレコード針が復活生産されており、大型専門店で 入手できます。

CDの選び方

CDは、店頭か、通信販売を利用して購入します。 店頭で購入するときは、なるべく品ぞろえの豊富な店を選びます。CD売 場に出かけたら、「クラシック音楽コーナー」を探しましょう。棚の分類の しかたは店によって様会ですが、たいてい、交響曲、管弦楽曲など曲の形態 で大別し、さらにそれを作曲家別に分けています。 ひとつの曲でも、いろいろなオーケストラや指揮者による、様会な盤があ りますから、あらかじめ、選択の条件を決めておくとよいでしょう。 ・曲名を特定する 交響曲や室内楽など、番号だけで題名のないものは、必ず作曲家名も確か めておきます。

作曲家を特定する

気に入った作曲家がいれば、その作品をコレクションするのもよい方法で す。同じ曲で演奏者の異なる盤を集め、聴き比べて楽しむこともできます。

指揮者を特定する

ひとりの指揮者が様会なオーケストラを指揮しています。オーケストラの 晉陛を聴き比べるなら、これもよい方法でしょう。

オーケストラや演奏者を特定する

演奏を聴いて感動する、ということは、そのオーケストラや演奏家と聴き 手との柤陛がよいということ。別の楽曲も聴いてみましょう。

独奏楽器を特定する

ピアノやバイオリン、チェロなど、好きな楽器の独奏(ソロ)や協奏曲 (コンチェルト)を選びます。 通信販売では、このような基準にもとづき、工夫を凝らして選曲した名曲 集が購入できます。クラシック音楽全般を網羅するものから、特定のジャン ルだけに限った企画もの、用途に応じた編集のものなどがあります。CDの 枚数は、十数枚から数十枚にいたるまで、商品によって様会です。 CD本体に写真集がついたもの、また、解説書や指導書などを添付して、 クラシック音楽や周辺の文化などを学習できるシステムのものもあります。
音楽教室の宣伝・講師のご紹介 全国の音楽大学・音楽短大・音楽高校一覧
クラシック音楽の知識 演奏会用の黒のロングスカート 音楽婚活の「音コン」演奏で素敵な出会いを見つける合コンパーティー
東京演奏会企画
演奏会・コンサートを無料で宣伝出来る演奏会広場